保育士の専門性についての記事・動画のテーマ募集

保育士の専門性に関する
記事・動画のテーマ募集フォーム

保育士の専門性に関するテーマの募集フォーム

東京都では、保育の魅力をより多くの人に発信するため、今年度「保育士の専門性」について記事を35本、動画を7本作成いたします。記事は令和6年8月より毎週1本、動画は9月より毎月1本ずつ掲載し、「魅力ある保育」ホームページに掲載します。記事は1本あたり400~800字程度、動画は5分程度を予定しています。

記事と動画の作成にあたり、皆様が日々の保育の中で感じている「保育士の専門性」の事例や場面を募集し、それをもとに記事や動画を作成していく予定です。記事や動画に取り上げる場合は、事例を応募していただいた保育所等にインタビューをさせていただき、記事や動画を作成していきます。

保育士の仕事の魅力をより多くの方に知っていただくためにも、皆様のご協力をお願いいたします。
下記の募集フォームより、ぜひ保育士の専門性に関する事例をお寄せください!

以下の各項目にご記入の上、「確認する」ボタンをクリックしてください。
確認画面が表示されますので、内容に問題が無ければ「送信する」ボタンをクリックし、送信してください。
送信完了後にご記入いただいたメールアドレス宛に、自動返信メールが送信されます。


保育所・こども園の名称
保育所・こども園の所在地
郵便番号
住所
電話番号
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
担当者名
Q1. 日々の保育において、あなたが保育士の専門性を感じる場面を挙げてください。(箇条書きでも文章でも構いません)
※事例を挙げていただく際は、子供や保護者の個人情報を記載しないようご注意ください。

回答例
保護者から、子供が家でほとんど話さないという相談を受けました。私はまず、その子が園でどのように過ごしているかを観察し、他の子供たちとの関わりや遊びの中でどのようにコミュニケーションを取っているかを記録しました。その結果、彼が特定の遊びではよく話すことが分かりました。保護者にその情報を伝え、家でも同じ遊びを取り入れるよう提案しました。数週間後、保護者から『家でもたくさん話すようになりました』との報告を受けました。この経験を通じて、保護者との信頼関係を築くことが、子供の成長に大きな影響を与えると実感しました。保護者と密にコミュニケーションを取り、一緒に子供の成長を見守ることが、保育士の専門性の一部であると感じています。

Q2. 上記Q1でご回答いただいた事例を、記事や動画に取り上げる場合は、ご回答いただいた保育所等にお伺いし、記事・動画作成のためのインタビューや、動画作成のための動画撮影を行わせていただたきます。記事や動画の作成にあたり、インタビューにご協力いただくことは可能でしょうか。




Q3. 上記で①~③とご回答いただいた場合は、ご都合のよい時期や時間帯についてご回答をお願いします。
ご回答いただいた時期や時間帯をもとに、インタビュー日程を調整いたします。

(例:6月下旬頃なら対応可。14時~16時であれば対応可など)

※掲載できる事例数には限りがあります。多くの保育所等からご応募をいただいた場合など、ご応募いただいた事例を取り上げられない場合もございます。あらかじめご了承ください。

フォームの記入内容やインタビュー等について、ご質問・ご不明点がある場合は、下記の事務局までお問合せ下さい。

募集事務局:株式会社ピーシーサポートサービス
募集担当:田中
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂五丁目2番5号
電話番号: 03-5481-6002
メールアドレス:hoiku@pcsupport.co.jp

個人情報の取扱いに関する規定
募集フォームご入力いただいた個人情報は、本事業において記事・動画を作成する際のご連絡・確認のみに使用し、他の目的で使用することはありません。

 

保育への疑問色々、あなたの疑問は何ですか?
よくあるご質問一覧へ

このページをシェア

Scroll to Top